
色んなタイプのモスホルダーを3Dプリンターで作ってみた。
3Dプリンターでモスを巻き付ける様々なホルダーを作っています。試行錯誤の結果、数パターンできたのでまとめてみました。
3Dプリンターでモスを巻き付ける様々なホルダーを作っています。試行錯誤の結果、数パターンできたのでまとめてみました。
水槽の定点観察を行い、一か月間の水草の成長をタイムラプス動画で見ています。様々な発見があり、楽しいです。
3Dプリンター製の壁付けモスホルダーを作ったことをきっかけに、3Dプリンター製品を水中で使用した際の安全性が気になったので調査&検証してみました。
赤虫の1ブロックって大きくないですか?余った分を冷蔵庫で保存すると雑菌が繁殖してよくないそうです。そんな悩みを解決すべく赤虫クラッシャーをつくりました。ちょうどよい量を解凍できるようになりました。
QRコードスタンプを3Dプリンタ-でつくってみました。Tipsも簡単にまとめています。
水槽周りの小物。よく使うが故に散らかりやすい。そんな悩みを解消すべく、3Dプリンターで小物入れを作成してみました。
Wordpressのプラグインの3DモデルのビュアーであるCanvasio3D Lightのインストールから設定変更までを忘備録がてら、まとめています。
格安3DプリンターAnycubic i3 Megaの購入から一か月の使用感レビューです。使用してよかったと感じた点、イマイチと感じた点を赤裸々にまとめてみました。クリエイティブな人には、なくてはならないものになるはずです。
テトラデジタル水温計をさらに活躍させるために、3Dプリンターでオリジナルホルダーを作成しました。