我が家のワークステーション。導入から1年くらい経ちました。
結構埃が目立ってきた&年末ということで大掃除することに。掃除ついでに
・並列効率があがるかもという期待を込めRAMの追加
・バックアップ用のHDD追加
・RAMと干渉している水冷クーラーの配置変更
をやってみました。
ちなみに、ワークステーションの構成とかは以下の記事でまとめてます。
一年分の埃
やばいですね。こまめにやった方がいいんでしょうけど。どうもね・・・。
一通りばらしつつ埃を除去しました。ここまではすぐ終わりました。
現状の水冷クーラーの位置
最大の問題点、水冷クーラー位置。Enermax LIQTECH TR4(クーラー)とDOMINATOR PLATINUM(RAM)の冷却フィンが干渉してしまい、RAMが追加できない状況。むしろ、2枚入れることすら難しく、ファンを一個外に取り付ける羽目に。
ファンがケース外に。
本来は矢印の位置に取り付けますが、RAMと干渉します。
水冷クーラーをどこに移動させる?
さて、水冷クーラーのファンをばらしてみると、ラジエータ部にかなりの埃がたまってました。早めに気が付いてよかった。
ばらしたLIQTECH TR4
このクーラーは馬鹿でかく、RAMを追加するには、どうしてもPCケース内に入れておくことはできません。なので・・・
クーラー丸ごとケース外に移動させることにしました。
PCケースを改造します
冷却ポンプをPCケース内に入れられるような穴をケース開けます。
簡単にマスキング。ニッパーでいらない部分を切り取ります。
切り取り後。
写真のようにラジエータをPCケースの外に取り付けることができるようになりました。
これにより、クーラーとRAMの干渉がなくなりRAMを無事追加することができました。
16GB⇒32GBになりました。
ばらしたパーツを組み込みつつ、HDDを追加。動作確認をしてみます。
割と違和感ない?動作に全く問題なし。
メンテ+RAM追加+HDD追加+クーラー位置の変更が完了!これで年が越せそうです。
※埃すごいし、床置きやめようかな。
まとめ
・掃除は定期的に。
・クーラーはケース外でもいい気がする。
・RAMの追加で並列効率が上がることを祈る!
以上