クリーン赤虫の有効活用!3Dプリンターで赤虫クラッシャーを作った。

不朽の名作。

クリーン赤虫

熱帯魚をやってことのある人なら、一度は使ったことがあるのではないでしょうか?やっぱり食いつきが違います。

このクリーン赤虫の1ブロックを砕いて、使いやすくするクラッシャーを作りました。その紹介です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なぜ?

生体数が少ないと1ブロックはとても食べきれません。魚ならまだしも、エビではちょっと多すぎます。

クリーン赤虫1ブロック。

しかし、エビ達は明らかに赤虫が好きなようで食いつきが別次元です。

今までは解凍して余った分は冷蔵庫に保存していましたが、どうやらこれはNG。

によれば、冷蔵庫で保存しても雑菌が繁殖するそうです。確かに色が悪くなって食いつきもイマイチになっていたような・・・

凍ったまま切り分ければ、劣化しないみたいようなので試しにやってみましたが、かなり汚れて、エグい状況になり断念。なによりこの方法は片付けが面倒。

ということで、専用のクラッシャー、その名も

赤虫クラッシャー

を作ることにしました。この情報が誰かの役に立てば幸いです。

設計&作製

何となくのイメージを基に、Fusion360で設計しました。

大切なのは、汚れない。かつシンプルで印刷しやすいことです。

出力は、ANYCUBIC I3 MEGA

試作品はこんな感じ。

試作1号

左側が、ブロックを入れるボックス。右側が砕くツールです。印刷時間は合わせて45分くらい。とりあえずシンプルに作ってみました。

クラッシャー部

あまり細かくしすぎても仕方ないので、とりあえず6等分としました。もう少し鋭くできればよかったなぁ。

さぁ!使おう!

早速、使ってみます。

必要なものはこの三つ

赤虫はかなり溶けやすくなっているので、スピード勝負です。冷蔵庫から取り出した赤虫ブロックを右のボックスに入れます。

クラッシュ!

写真では片手でやってますが、当然できませんでした。手のひらで全体重をゆっくり掛けるといけます。

こうなればクラッシュ完了

あんまり奥までやんなくてもOKっぽいです。むしろ奥まで押し込むと取り出すときに少し苦労します。

結果。それなり?

結果は・・・。う~ん。イメージと違うな。もう少しきれいに分割できるはずでしたが。まあ試作はこんなところでしょう。ツールは要検討ですね。

砕いた後

いくつかやってこんな感じになりました。

100均のパック便利

溶けてるよう見えますが、ほぼ凍ったままです。割と大きさにばらつきがありますが、逆に色々選べていいかもしれません。

あと、赤虫クラッシャーは水洗いできますので、片付けも楽ですし衛生的です。

適当な器に、砕いた赤虫ブロックを溶かしてみます。

程よい量。ちょっと細かくなってしまった

これです!これくらいの量だけ解凍したかったのです!

新鮮?な赤虫を美味しそうに食べてます

まとめ

  • まあまあイメージ通りのものができた。
  • ツールに課題あり。4等分でもよかったかな。
  • 今後も試作していく。
  • テスター募集しようかな。

以上

スポンサーリンク

スポンサーリンク