
自作ワークステーションのメンテと水冷クーラーの位置変更
Enermax LIQTECH TR4(クーラー)とDOMINATOR PLATINUM(RAM)の冷却フィンが干渉してしまい、RAMが追加できない状況だったため、思い切って水冷クーラーのラジエータ部をPCのケース外に移動させました。その作業過程をまとめてます。
Enermax LIQTECH TR4(クーラー)とDOMINATOR PLATINUM(RAM)の冷却フィンが干渉してしまい、RAMが追加できない状況だったため、思い切って水冷クーラーのラジエータ部をPCのケース外に移動させました。その作業過程をまとめてます。
中古エレキをタックルベリーで9000円くらいで入手しました。今回はボロボロの中古エレキを修理し、レンタルボート仕様にカスタムします。
シャフトカット&OHしたモーターガイドF43。相模湖で釣行中にペダル部分が異常発熱し動かなくなりました。原因はコードの被覆が溶けて発生したショート。このようなショートを防ぐには、耐熱性の高いOFCケーブルに交換すれば良いらしいので、修理&コード交換を行います。
来シーズンに向けて手持ちのリールを見直してみると、すごく中途半端なものがあることに気が付きました.それがダイワのアルファス103 Type-Fです。今回は以下の改造過程をやってみようと思います。
カーボンプレートを購入し、1つ1つ削り出してカーボンハンドルを低コストで作製しました。苦労はしましたが、個人的に使う分には満足できるものができました。
シャフトがやたらと長くて、使いにくかったエレクトリックモーターのF43のOHとシャフトカットをやってみました。その作業メモです。